病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
病院広報誌
よくある御質問

医療安全への取り組み

医療安全管理委員会

bn_41kyushueiyou_mousikomi_pdf_off

JCHO宮崎江南病院 医療安全管理指針(2022年3月改訂)

医療安全管理委員会では、医療安全管理体制および医療事故発生時の対応方法等について話し合います。重要と判断されたインシデントレポートは、RCA(root cause analysis)分析法を用いて、事故の根本原因について検証し、再発防止に努めています。また委員会での検討事項等は毎月発行している医療安全通信を通じて全職員に伝達し、注意喚起を行っています。

医療安全管理委員は、看護教育委員会主催の研修にて、医療事故分析方法について指導を行っています。RCA分析や経年別に対応したKYTを行い、医療安全の風土を広げようと努力しています。

RCA分析

RCA分析研修の様子
インシデントレポートとは・・・間違ったことが発生したが、患者には実施されなかったか、または実施されたが患者には変化が生じなかったものに対して委員会が定めたレポート用紙に記載された報告書。




RCA分析とは・・・インシデント・アクシデント事例に対して、個人ではなくシステムやプロセスに視点をあてシステムの脆弱性を乱す分析方法。




KYTとは・・・危険予知トレーニングのこと。危険性の情報を共有する事で、予測できる事故の発生を未然に防止させるトレーニング。

医療安全管理委員会の構成は、医師、看護師、薬剤師、事務員で構成されています。
医療安全管理委員長 副院長
診療部門 診療科主任部長
医療技術部門 薬剤科長
看護部門 看護師長又は副看護師長
事務部門 総務企画課  医事課
PageTop