令和7年度9月開催 健康セミナー

今回は「①肺炎について ②肺炎を予防するためのお口のケア ③股関節のセルフチェック・ストレッチ・体操」をテーマに多職種の講演と健康体操などを行いました。

呼吸器内科医師が ①肺炎とは、②今回は、感染性肺炎をテーマとしてお話しします。③肺炎は日本人の死亡原因の第5位、④肺炎と誤嚥性肺炎の年齢階級別死亡率、⑤健康情報による患者区分と厳しい現実、⑥肺炎の分類、市中肺炎の原因微生物、➆誤嚥性肺炎、⑧肺炎の予防などについて講演をしました。 bn_41kyushueiyou_mousikomi_pdf_off
看護師が、①お口のケアの重要性、②誤嚥性肺炎とは、③お口ケアの方法、④マッサージの方法、⑤食事中の誤嚥を防ぐ方法、⑥食事の食べ方などについて講演をしました。 bn_41kyushueiyou_mousikomi_pdf_off
リハビリスタッフが、股関節のセルフチェック、ストレッチ、体操を行いました。

毎月第2水曜日(3月、7月、12月以外)にテーマを決めて開催していますので、地域住民の方もぜひ!ご参加ください。