看護部の紹介(認定看護師・特定行為看護師)

診療・各部門

感染管理認定看護師

感染管理認定看護師は、患者さまやご家族等の訪問者、病院や付属施設で働く全ての人々を感染から守ることを役割としています。感染制御チームの一員として活動しており、院内感染対策委員会、感染制御チーム、感染リンクナース会と連携して感染防止対策の推進に取り組んでいます。主な活動としては、院内のラウンドや職員への教育・指導、院内での感染防止対策の検討などを行なっています。すべての医療従事者が感染管理に対する知識を持ち、適切な感染防止対策を遵守しながら患者さまに接することが出来るように活動しています。

糖尿病認定看護師

糖尿病認定看護師は、糖尿病患者さまやご家族に対して、その人らしく健やかに生活を続けられるように支援する役割を担います。糖尿病は、自宅での療養が重要な疾患ですが、多様に変化する社会生活の中で、今までの生活習慣を変更し自己管理していくことは大変な努力を必要とします。そこで、患者さんやそのご家族に対して療養生活調整や治療支援、相談、足のケアなどの看護支援を行ないます。現在、患者さんの足を守るためのフットケア外来を週1回実施しており、足のケア方法や爪切りなどをわかりやすく説明しております。その他、糖尿病に関連した院内での看護職員に対する講義や指導を行い、様々な相談に対応しています。また、外来、入院、在宅を問わずに相談を受け、糖尿病に関連した院外活動も行います。患者さんやそのご家族がその人らしい生活を送れるように、共に考え、心に寄り添った支援を行えるえるように活動しています。

救急認定看護師

救急看護認定看護師は、救急医療現場における迅速な救命技術の提供、救急患者の緊急度や重症度に基づくトリアージ、災害時における急性期の医療ニーズ
に対するケアなどを行います。

特定行為看護師

特定行為看護師とは、医師があらかじめ作成した手順書に基づき、高度な知識と技術が必要とされる「特定行為」を、医師の判断を待たずに自律的に実施できる看護師のことです。具体的には、厚生労働省の「特定行為に係る看護師の研修制度」を修了した看護師を指します。